鼓鳳会のご紹介
日本の伝統芸能 邦楽囃子と日本舞踊の会です
邦楽囃子は 日本の打楽器の演奏方法で
歌舞伎や舞踊の後ろで三味線と一緒に曲を演奏している、アレ です
代表的なのは 鼓(つづみ) 大鼓(おおつづみ/通称・おおかわ) 太鼓(たいこ) の3種類で
鼓はポンポン、大鼓はカンカン、太鼓はテンテン という音です
簡単には音が出せないのですが、出せた時は嬉しいしカッコイイ
実際に演奏できるチャンスです
日本舞踊は 長唄などの三味線音曲を中心にみんなで楽しくお稽古しています
時にはおしゃべりに花が咲いたり、お菓子に円陣を組んだり
でもお稽古はしっかりやります
1つ1つの振りが なかなか難しいのですが、ゆっくり進めて
1曲覚えられた時は”やった~”という境地です
そこのあなた 始めてみませんか?
今から無理・・・なんてことはありません
まずは一歩を踏み出しましょう
一度味わうときっとトリコになると思います
お稽古のご案内
◎グループ稽古 千代田区スポーツセンター内 8階和室
邦楽囃子
毎月1回 いずれかの土曜日 13:30~15:00
日本舞踊
毎週・土曜日 15:00~16:30
※どちらも別途あなたのご予定に合わせてお稽古できる個人指導もございます
詳細は下記アドレスにてお問い合わせください
お問い合わせ:edo.kohoukai@gmail.com
礼儀作法 着付け 所作 が身に付きます